導入をまだ行っていないの場合はこちらをご覧ください。
【ほぼ新品❣️特典あり】DWE 2018年正規品 ステップバイステップDVD24枚
インストールはメニューのモジュール(M)-拡張モジュールをインストールを開きます。

①標準で導入されている拡張モジュール
hakchi2を導入すると5つの拡張モジュールが登録されます。
必要なモジュールの右側□にチェックを入れてください。
個人的にはすべて不要なのでノーチェックですが、容量不足を感じる方はextra_spaceをインストールしてください。
・extra_space:本体内のゲーム用の保存可能領域が50MB増える
・music_hack:メニュー画面でのBGMの無効化、BGMの変更・remove_thumbnails:ゲームセレクト画面の下部に表示されるゲームサムネイルを非表示にする
・snes_custom_filters:スーパーファミコンのゲーム画面のフィルターを変更する
②RetroArch with coreshttps://github.com/ClusterM/retroarch-clover/releases
上記URLよりretroarch_with_cores.zipをダウンロードします。
これには複数の拡張モジュールが含まれています。
解凍せずにそのままドラッグ&ドロップしてください。
・fb_alpha:様々はアーケードゲームに対応
・fb_alpha_cps2:CPシステムⅡに対応
・fmsx:MSXに対応
・gambatte:ゲームボーイ、ゲームボーイカラーに対応
・genesis_plus_gx:セガマスターシステム、メガドライブ(ジェネシス)、ゲームギアに対応
・glupen64:Nintendo64に対応
・mednafen_pce_fast:PCエンジン、ターボグラフィクス-16に対応
・mgba:ゲームボーイアドバンスに対応
・picodrive:セガマスターシステム、メガドライブ(ジェネシス)、ゲームギア、Sega 32Xに対応
・retroarch:クラシックミニの各種設定や管理する
・snes9x:スーパーファミコンに対応
・snes9x2010:スーパーファミコンに対応
・stella:Atari2600に対応
好みの問題ですけど、個人的には上記の赤文字だけで十分でした。
悩んだのはglupen64です。
NINTENDO64をプレイするには3Dスティック対応のコントローラが必要です。つまりまともにプレイはできないと言うことです。
ただしこのコントローラでプレイする方法はありますが・・・。
③FDS_biosディスクシステム本体やファミコンミニからBIOSを吸い出して用意してください。
方法や意味がよくわからない人は【❤12Vキャンピングカー・船舶・クルーザーにも使える♪❤】ソーラーパネルを検索してみてください。
BIOSを簡単に追加するためのフォルダ構成を作った方がいらっしゃいましたので、そちらを利用させてもらいます。
こちらのサイトにあるビンテージ ウッドハンガーラック[HD-16]なります。
まずはダウンロードしたbios_template.zipを解凍します。
bios_template.hmodというフォルダができますのでhakchi2フォルダ内のuser_modsにコピーします。
次にbios_template.hmodをFDS_bios.hmodにリネームします。
FDS_bios.hmodを開きetcフォルダ→libretroフォルダ→systemフォルダと開いていきます。
ここにはput_bioses_here(ここにBIOSを置く)というデータがありますので、用意したdisksys.romをここに貼り付けます。
<ディスクカードの反転方法>
ゲーム中にディスクカードの入れ替えメッセージが表示された際はコントローラのRボタン→Lボタン→Rボタンを順に押してください。
④Fontfixhakchi2フォルダを開きmodsフォルダ→hmodsフォルダを開きます。
ここにあるfontfix.hmodを別の物に置き換えます。
私はこちらを利用させていただきました。
⑤xmb_assets
必須ではありませんが、Retroarchではお馴染みxmbモノクロームテーマを追加します。クラシックミニのインターフェースをxmbに変更すると、一気におしゃれ感が増します。
元阪神タイガース井川慶直筆サイン色紙
↑標準はRguiというインターフェースです。
こちらよりretroarch-clover-masterをダウンロードします。
クリックする場所はページが開いたら右端に「Clone or download」という緑色のボタンです。解凍するとretroarch-clover-masterというフォルダができますので、その中のcore_modulesフォルダを開きます。モジュールインストール後にクラシックミニを起動させます。Bボタンを1回押すとMAIN MENUに切り替わります。
ここでSettings→Driver→Menu Driver optionの順に進みます。
左右ボタンでxmbを選びます。
Bボタンを2回押してMAIN MENUに戻りQuick RetroArchを押します。
メニューが閉じますので、再度ゲーム画面でSELECTボタンとSTARTボタンを同時に押します。
すると画面がRguiからxmbに変更されています。

↑xmbのインターフェースです。
ただし誰でも簡単に設定を変更できそうな気になってしまいますので逆に危険です。
なので初心者であればRguiのままの方が安全かもしれません。
⑥hakchi2の設定
メニューの設定より必要と思われる物にチェックをしてください。
私の場合は以下にチェックをしました。

・新しいゲームを追加した時に圧縮を指定する
・拡張フォントを使用する
・USBホストを有効にする
・常にUSBドライブにゲームを書き込む
最後に設定をファミコン/スーファミミニへセーブを押して完了です。
設定に関しては大体こんな感じです。
お使いの環境や使用条件で私の行った設定では上手くいかない場合があるかと思います。壊れて起動しなくなっても責任は取れませんのであくまで参考程度にご覧ください。
常にUSBドライブにゲームを書き込む
大量にゲームを入れると容量が足りなくなるので、その際はUSBメモリーを使います。
【驚きの価格が実現!】 NIKONd5300 カメラ デジタルカメラ
Nikon D5300 Digital SLR Review | ePHOTOzine Review Nikon D5300 | Happy Nikon D5300 DSLR Camera Highlights & Overview Best lenses for the Nikon D5300: Part 1 - concise overview of Nikon D5300 Digital SLR Review | ePHOTOzine Nikon D5300 DSLR Camera with AF-P VR DX 18-55mm - Best Buy Nikon D5300 Review Nikon D5300 - Wikipedia Nikon D5300 Review: Digital Photography Review Nikon D5300 | HDSLR Camera with Vari-angle LCD, WiFI & More First Look: Nikon Goes Wi-Fi with the D5300 and Announces a New Nikon D5300 review: Still worth buying in 2019? | Expert Reviews Nikon D5300 Digital SLR Camera - Black (24.2 MP, AF-P 18-55mm VR Lens Kit) 3-Inch LCD Screen - International Version (No Warranty) Nikon D5300 Review Nikon D5300 DSLR Camera with nikon 18-105mm lens Kits Nikon D5300 Review | Digital Trends Used Nikon D5300 | MPB Nikon D5300 Review Nikon D5300 Review: Digital Photography Review Nikon D5300 | ZTV BROADCAST SERVICES INC. Nikon D5300 24.2 MP CMOS Digital SLR Camera with Built-in Wi-Fi and GPS Body Only (Black) Nikon D5300 Review: Digital Photography Review Nikon D5300 Review: This entry-level digital SLR is a great step Nikon D5300 review: Filter-less DSLR with promise - DXOMARK Nikon D5300 in 2022: A Great Starter DSLR Today (Review) Nikon D5300 DSLR Camera with 18-55mm VR Lens - Best Buy Nikon D5300 Digital SLR Camera with 24.2 Megapixels and 18-55mm Lens Included (Available in multiple colors) Nikon D5300 Review Nikon D5300 Review: Digital Photography Review Nikon | Imaging Products | Nikon D5300 Nikon D5300 Digital SLR Camera Dual Lens Kit Nikon D5300 | HDSLR Camera with Vari-angle LCD, WiFI & More Nikon D5300 hands-onハッピープライス NIKONd5300 デジタルカメラ Nikon D5300 24.2 MP CMOS Digital SLR Camera with 18-55mm f/3.5-5.6G ED VR Auto Focus-S DX NIKKOR Zoom Lens (Black) Nikon D5300 in 2022: A Great Starter DSLR Today (Review)
これを使うことでクラシックミニに電源を供給しながらUSBメモリーも使用することができます。
ここで私が陥ったトラブルをお知らせします。ですが転送容量が3GBとか5GBと増えてくると、パソコンの性能にも依りますが転送時間が1~2時間程度かかります。そこでUSBメモリーを3.0対応のものに変えた途端、転送速度が速くなったのは勿論ですが動作も正常になりました。ちなみにUSBメモリーはFAT32でフォーマットしてください。
レトロゲームを入れるだけなら容量は8~16GBもあれば十分です。

実際に接続するとこんな感じです。
ちょっと不格好です。

これとは別のOGTケーブルとかもありますので好みで選んでください。
コントローラの問題について
②RetroArch with coresで少し触れましたが、NINTENDO64は標準添付のコントローラでプレイすることはできません。
と書きましたが、本当はRetroArchの設定変更で可能です。
こちらの方が設定を紹介しています。そこでお勧めなのがwiiのクラシックコントローラです。
コントローラの接続端子が同じなのでそのまま使えるそうです。

ついでにファミコンのコントローラについても少々。
スーファミのコントローラでも勿論ファミコンゲームはプレイできます。と言うことで今度はNES用のコントローラです。
デザインはアレですが、操作はファミコンそのままでいけます。
C8:エラーについて
改造していなくても偶に出るエラーだそうです。
私の場合はゲームセレクト中によく表示されます。
おそらく1つのフォルダにゲームの入れすぎが原因かと思います。
よって1つのフォルダには30本くらいまでが宜しいかと。
